· 

きこりの丸太デッキ①


先日、丸太の引っ越しも終って、

これから、この丸太を使ってウッドデッキを作ろうと思います!

 

初日の今日は、「遣方」

この敷地にモノづくりをする為の位置決めをする作業です。

 

①束を立てて、②丸太の土台を組み、③デッキを材を敷く

とまぁ、こんな工程でつくっていくのですが、

遣方では、その束を立てる位置を設定していきます。

 

先ずは、BMとなる位置を決めて、そこから敷地取りしていきましょうー

 

プランの寸法を確認しながら、(大まかな設計図はコチラ)

所定の束の位置に竹串、またその周りにも水糸の為(竹串)の杭も設けていきます。

準備が整ったら、丸太の束を仮置きします。

 

杭に水貫と呼ばれる横架材を設けていきますー

レベルをとって、竹の杭に留めていきます。

木材が結構お高いのですねー!?

今回DIYということで、杭を竹で代用してみましたが、ケッコウ揺れます。。(汗)

 

シッカリと遣り方する場合は、オール角材をオススメします。

 

さぁ、水糸をはっていきますー

BMから寸法を追って、束場所の微調整をしていきます。

トランシットや墨出機など便利な道具がありますが、

ここでは紙と鉛筆。懐かしの三角関数とルート計算を駆使していきます(笑)

 

最初は矩手(直角)を出すってナカナカ大変ですが、寸法を合わせながら、糸が交差する場所が直角になるように、水糸を張りめぐらせていきます。

ひと通り遣方が出来て、束の位置が決まりました。

 

今日はひさびさ頭を使う作業となりましたねー(苦笑)

地味な作業ですが、とても大事なんですよ。

 

ここではザックリ進めていきましたが、ネットなどで丁寧な説明付きで色々確認できるので、興味ある方は「遣方のやり方」チェックしてみてください。